ネタバレ垢一括ブロックツール - 使い方

 ネタバレ垢一括ブロックツールの簡単な利用方法と注意点、FAQ等を載せたページです。

使い方

初回の利用方法

  1. サイトにアクセスします。
  2. ブロックを行いたいTwitterアカウントでアプリ連携します。
  3. 自動的に『現在報告済のアカウント一覧』が入力されているので、そのままブロックするボタンを押します。
  4. これで一連の流れは終わりです。
    対象アカウントが追加された時等、もう一度行いたい場合は3.と同じようにブロックボタンを押すだけです。

注意点

 このツールでは自動的にリストに入っているアカウントをブロックすることは出来ません
 DM等で報告され追加された際には再度ブロックを実行する必要があります。

FAQ

Q.なぜ毎回ブロックボタンを押す必要があるのですか?
A.このアプリではリストに乗っているアカウント全てにブロックしてるだけであり、それ以外の動作を行っていないためです。表示されている場所以外での動作は してないのでお手数お掛けしますが、毎回のブロックにご協力ください。

Q.登録されてる件数とブロックできた件数が異なるのはなぜ?
A.実際にブロックボタンを押した時にブロックが行われますが、アカウント削除済等でブロック処理が正常に行われなかった場合ブロックできる件数が登録数より少なくなります。
ブロックに失敗したアカウントについては実行後失敗理由が表示されるようになっていますのでそちらをご確認ください。

Q.このアカウントを追加して欲しいです。
A.Twitter@lunalightpまで詳細とIDをDMで送って頂ければ確認した後反映致します。

お問い合わせ

Twitter@lunalightpまでリプかDMでお願いします。

製作者/協力者一覧

アプリ運営担当:るなち(@lunalightp)
アプリ開発担当:すてさん(@terminaling)
デザイン良くしてくれた人:はくなぎ(@ElectronicsBot)
ベースアプリ"BulkBlock":さぶうぇい(@HiSubway)
 >BulkBlockは『ワード検索』で一括ブロックできるツールです。

その他

FANBOXで支援が出来ます

lunachi.meに戻る